『思想としてのサンボマスター』

yanjima2005-06-22

本屋に立ち寄ったら「サンボマスター マスターブック」という新書が並べてあった。
帯には
「サンは太陽か息子か、しかしボマスターなどという言葉は聴いたことも無い。
やれやれ年よりはこれだからいかん。」と忌野清志郎氏のありがたいお言葉が書いてある。ぺらぺら捲ってみたが、メンバーのこれまでの生涯、音楽との出会いや、メンバーとの出会い等が対談形式で掲載され、更に写真も多く大きく掲載されていた。
でも、まず聞いてみないことにはこいつらの凄さはわからんね。
音楽は語るものではなく聴くものなんですから。

そういえば、松田龍平酒井若菜主演の映画「恋の門」の挿入歌がサンボマスターだった。途中大合唱になるシーンがあるんだけれど、そのときちらっとサンボメンバーが写っていた気がする。ちなみに清志郎先生は、サブキャラで普通に出演してました。
けっこう面白かった(最後寝たけど)からみてよ。

___y


『思想としての日本近代建築』


八束さんの新刊
発売延期みたいね。残念
でも、もうまもなく
___a