EXPO AICHI JAPAN

行けずじまいのトヨタ館

私の故郷で行っている愛知万博に行ってきた。
この日はちょうど公式入場者1500万人という日だそうで、記念品のプリウス(車)ほしさに人が集まり、会場内の人の多さは尋常じゃなかった。
ちなみにプリウスを見事ゲットした人は愛知県・長久手町在住の主婦の方。
ようするに超地元の人
そういえばうちの母親も万博に6回行ったとか・・・
どおりで詳しいわけだ・・・

万博の内容は企業館の勢いと人気はすさまじかった。
お目当てのトヨタ館も人気がありすぎて入ることができずじまい。
結局、私は瀬戸日本館、長久手日本館、ワンダーホイール展、夢見る山、スペイン館を中心に見ることができた。
これだけしか見ていないが十分楽しい一日を過ごすことができた。

"hige"


「もうひとつの万博」
万博は、一つだけではないのです。
いろんなところでやっているのです。
http://www.hibino-expo.jp/


__y

今日の一日

午前7:00  起床
  7:30  車で友達の家に向かう
  7:40  到着 今日の進路について話し合う
  8:00  出発
  9:00  友達3人を車で拾っていく
  13:00  大竹海岸到着(途中渋滞にはまる、道を間違える)大竹海岸は、暴走族のバイクが集まる海岸として有名である。雑誌『チャンプロード』に載っているような奇抜な装いをしたバイク達のエンジン音が波の音をかき消していた。

ひたすら波と戯れる
  16:00  波に別れを告げる
  20:00  筑波でご飯を食べる
  21:00  下館到着 ビリヤード、漫画、ドリンク飲み放題、ダーツ、インターネット使      い放題で3時間一人1000円という激安のお店ができていたのでそこへ入る。
      そこで研究室の4年生Sに偶然出会う。
  23:30  店をでる。 友達を家へ送っていく
  26:00  自宅到着 ネットチェック、日記を書く
  26:30  消灯(予定)
 

βββ

yanjima2005-08-09

最近はβ版が流行している。
googleマップβ
google Desktop Search β
yahoo sound検索β



新しいシステムの名前のお知りには必ずといっても
ベータがついている。

ところでβってなんだ!!


――ばん:β版

ソフトウェアの試作品、あるいは評価版。ベータ版は、ベータテスターと呼ばれる人たちに試用してもらい、不具合などを発見し、製品版に反映させる目的で作られる。一般には公開しないものだが、ソフトウェアによっては、インターネットやパソコン通信で入手できるものもある。【同】ベータバージョン、ベータ
http://yougo.ascii24.com/gh/68/006813.html

そろそろ
「web studio2 β」
という名前が皆さんの前にお披露目できるかも。
そのときは協力してね。