『YAFOO!』

yanjima2005-06-14

フィッシング詐欺容疑で初の逮捕者がでた。
タイトル部を「YAFOO!」としたヤフーの偽HPで、「YAHOO!」と間違えて自分のアカウントでログインした人たちの個人情報を盗みに盗んで儲けていた。
毎日見ているサイトはタイトルが間違っていないかいつも注意しないとね。

似た話で二年前ぐらいに、「goo」のHP(goo.ne.jp)とその偽サイト?というかエロサイトなんだけど(goo.co.jp)のドメインで揉めた話がある。
現在サーチエンジンを持っている殆どのサイトのドメインの尻尾部は”co.jp”で終わっている。よって、gooを閲覧したい人たちは皆アドレスに”goo.co.jp”と打ち込む。そしたらエロサイト。当然エロサイトには人が沢山見に来てくれてうれしい限り。もちろん、gooに行きたかった人は行けずじまい。
㈱gooとしては、”co.jp”を使いたかったけれどエロサイトのほうが先に登録しちゃってたから時既に遅しだった。
しかし堪忍袋の尾が切れた㈱gooは、そのエロサイトに対し”co.jp”を不正に扱いすぎということで裁判を起こした。結局裁判は㈱goo側が勝訴し、goo.co.jpは閉鎖されてしまった。

↓自分で確かめてみて
http://www.goo.co.jp

____y


『アドレス的グッドデザイン』

googkle.comはもっと巧い。「l」のとなり「k」の打ち間違えを狙ってる。
凄いデザインされたアドレスだよね。
残念ながらもう存在しない。一部では伝説のサイトとして祭られている。
ちなみに、このサイトを閲覧すると、2つのポップアップウィンドウが現れ、
トロイの木馬プログラムを含むマルチパックがインストールされるみたい。
ははは
___a


『アドレス的グッドデザイン_pt.2』

ハテナから引用。
「ちなみに、Googleにアクセスする際にoを1つ多くタイプしても、自動的にGoogleにアクセスされるようになっているが、oを2つ多くタイプするとオンラインカジノにアクセスされてしまう。」
だって。
↓自分で確かめてみて
http://www.gooool.com

____y


『アドレス的グッドデザイン_pt.3』

http://qwertyuiop.com/
もしかしたらあるかなと思ってやってみたら、あった。何のサイトかわからんけど
ピアニストみたいに鮮やかにタイピングすると、かっこいい。かもしれない
___a


archi_photo_04

『デコンみたいな』


中央線の車窓から見えて、いつも気になっていたのでチャリで探しに行ってみた。
ついに発見。住宅として良いか悪いかわかりませんが、かっこいいことは確か。
詠み人知らず。誰か知ってる?
___a


『ガウディ』

キューバにもガウディ作品があるらしい。
聞いた話だけど。まだ探してないけど。
どんなのか楽しみだ!
___m